2013年2月1日金曜日
2013年1月26日土曜日
磐城湯本温泉
寒い生坂を逃げ出して、福島県では暖かいいわき市湯本温泉へ行ってきました。天気予報を見ましても、福島県9ヶ所でいわき市のみ最低気温がプラスでした。22日雪の残る生坂を後に明科から電車で駅を9時20分出発長野駅から上野駅へ、常磐線で湯本駅14時8分着。ぶらぶらと宿に向かい喫茶店を見つけ休憩、すると海岸で震災と津波で磐城湯本で店を始めた人でした。地域では130人ほど亡くなったそうです。あと1年は避難先の住宅が無料ですが、その後は有料になるので、この1年でなんとかしなければとのことでした。また、原発事故の人はこの先も援助あっていいが、自然災害の私たちは・・・・・・・・・。むつかしい問題だと思いました。翌23日、フラガールで有名なハワイアンズへ行きショーなど楽しみました。東北支援と言いながら、旅で行くたびにいろいろむつかしいことに気づかされました。25日に戻ってきたら、今日26日はまたしても寒い雪の生坂になってしまいました。
2013年1月21日月曜日
2013年1月11日金曜日
新年がスタート
正月を名古屋でゆっくり過ごしていましたが、今年は意外に寒い日が続きました。そこで、生坂へ戻る前に少し暖かいところと思い静岡県の三ヶ日へ行きました。やはり予想道理とても暖かく感じられました。浜名湖は、今から約40年前に親戚の伯父さんと釣りによく出かけたところです。キスやクロダイの幼魚、カワハギやカレイなどを釣りました。が、毒のあるゴンズイという魚もよくかかったことを思い出します。浜名湖は船外機付きの貸しボートで釣りをしましたので、四日市へ毎週日曜日に早起きをしてモーターボートの免許を取るために通ったのもその頃でした。今では、浜名湖に立派な海釣り公園が今切れ近くに整備されていました。昔はもちろんありませんでした。生坂へ戻ると日当たりの悪いところには雪が残り、やはり寒さを強く感じます。今年はどんな年になるのでしょうか。
2012年12月24日月曜日
2012年12月11日火曜日
2012年12月7日金曜日
能登の旅
久しぶりに能登半島へ行って来ました。名古屋にいた頃はよく行った能登でしたが、何年ぶりでしょうか。安房峠を超えて岐阜県へ行くと一面の雪でした。長野県側とはえらい違いでした。11Kもある飛騨トンネルを通りましたが、笹子トンネルと違い新しいので崩落の心配はありませんが、長いトンネルは何となく心配です。千里浜に泊まり、この季節のカニを味わいました。山陰では松葉ガニ、福井では越前ガニと呼ばれ、石川県では加能カニと言われますが皆ズワイガニです。ブランド戦略でしょうが、魚売り場で見るとタグが付いているだけで値段はすごく違いました。大変美味しく一年ぶりで堪能しました。翌日は妙成寺や総持寺祖院など参拝し輪島などを巡りました。能登半島の七尾湾側の中島町へ移り中島牡蠣を食べましたが、これはそれほどうまいとは思いませんでした。三重県の鳥羽市生浦の牡蠣や浜名湖で食べた時の方が美味しかったように思いました。帰りは暴風警報が石川県や富山県に出されているなか強風と雨や雪のなか北陸道を走り、糸魚川までくるとやっと安心して走れました。長野県はとても穏やかでした。
登録:
投稿 (Atom)