台風一過で今日は秋晴れの一日であった。18号台風による被害があちこちで有りました。このあたりでは幸いに被害もなく無事に過ぎ去ってくれたようです。台風が来る前に我が家の小さな田の稲刈りをお隣にやってもらいました。昨年までは自分でバインダーで刈って、はぜかけをして自然乾燥させていました。が、今年は体力の低下や体調不良などで止めることにしました。で、コンバインで刈り機械乾燥をお隣の田の稲と一緒にやってもらいました。
お隣の息子さんが全部やってくれました。
2013年7月28日日曜日
2013年7月21日日曜日
2013年7月10日水曜日
盛夏始まる
毎日とても暑い日が続いています。先週盛岡のつなぎ温泉へ行っていました。前九年役の源義家が馬を繋いだことに由来した名前だそうです。雫石川の御所ダムに面したとても景色の良い所でした。源泉かけ流しの気持ちのいい温泉でした。盛岡の街をぶらぶらし、盛岡城跡公園の評判の石垣はやはり予想道理良いものでした。また、啄木の「不来方の・・・・・・・・・・・空に吸われし十五の心」の句碑を見て、ここでそんな悩みを感じていたんだなと思いました。生坂に戻り大きくなりすぎたきゅうりを取り去ったり、トマトを支柱にむすんだり、じゃがいもの収穫をしたりしています。また、テニス同好会の生ビール懇親会が有り、12名の参加でした。昨年テニス同好会発足時、平林さんと二人でやっていたことを思うと大変な盛会だと思います。
2013年6月28日金曜日
2013年6月19日水曜日
磯部温泉
これまで群馬県は何かしら遠いと思っていましたが、月曜日から安中市や富岡市、甘楽町、高崎市などを磯部温泉に泊まって回りました。はじめに妙義山を見て妙義神社へ向かいましたが、坂道と石段を見て本殿手前でUターン、富岡市へ向かって行くと上州一宮貫前神社があり、今度は楽に参拝した。
富岡製糸所を見学したり、織田信長の次男信雄が藩祖である小幡藩があった甘楽町や白衣観音の高崎市など気持ちのいい磯部温泉に泊まりながら楽しみました。群馬県らしいこんにゃく畑もあり、製造工場ではこんにゃく博物館とのことで製造工程からこんにゃくバイキングや売店などもありはじめての体験でした。生坂の自宅から約2時間ほどで行けることも分かり、群馬県が意外に近いことが分かりました。
2013年6月12日水曜日
登録:
投稿 (Atom)