2013年10月4日金曜日

秋に梨の花

このところ秋なのに桜やつつじなどが咲きだした、などのニュースがあり植物が春と勘違いしているようです。我が家でもふと見回すと、なんと梨の花が咲いていました。季節が異常気象のせいでしょうか、植物を惑わしているのでしょう。普通の平年の穏やかな季節はもうないのでしょうか。梨の花を見てそんなことを思いました。

2013年9月27日金曜日

秋の交通安全運動

昨夜陶芸教室が有りました。先週釉薬をかけた作品が焼きあがりました。さほどの作品ではありませんが、釉薬のせいか何やら立派な作品のように見えます。今朝はこの秋一番の冷え込みになりました。秋の交通安全運動の仕事で生坂小学校下の交差点に7時から立ちました。いつものように気持ちのいい「おはよう」の挨拶が小学生から聞かれました。いつまでも交通安全が続くことを願うばかりです。


2013年9月19日木曜日

釉薬

今日は中秋の名月でしかも満月です。快晴の一日で夜になってもとてもよく月が見られます。陶芸教室があり、素焼きの4作品に釉薬をかけました。高台をしっかり作ってないためなかなかうまくできませんでしたが、なんとかやりました。この後本焼きでいよいよ完成でしょうか。

2013年9月17日火曜日

稲刈り

台風一過で今日は秋晴れの一日であった。18号台風による被害があちこちで有りました。このあたりでは幸いに被害もなく無事に過ぎ去ってくれたようです。台風が来る前に我が家の小さな田の稲刈りをお隣にやってもらいました。昨年までは自分でバインダーで刈って、はぜかけをして自然乾燥させていました。が、今年は体力の低下や体調不良などで止めることにしました。で、コンバインで刈り機械乾燥をお隣の田の稲と一緒にやってもらいました。
お隣の息子さんが全部やってくれました。

2013年7月28日日曜日

トマト

暑い日が続いていますが、スイカやトマトも順調に育ってきました。これまでは夜になると何かしらけものが来て、トマトは食い散らかされていました。少し上の方になると無事になっています。やっと完熟トマトを食べることができます。スイカは昨年は急に枯れてしまいましたが、今年は無事にできるでしょうか期待しています。

2013年7月21日日曜日

夏の空

朝の空を見上げると魚のうろこのような雲が有りました。毎日暑い日が続き今年は早い盛夏の到来だと思います。先日、交通事故死0が途絶える事故がすぐ近くでありました。今年の春1000日達成で警察から表彰されたのに、残念です。今後またゼロが続きますことを願うばかりです。
ゆずの木にゆうがおのつるが巻き付き実がトゲに傷つきながら大きくなってきました。例年のようにかんぴょうづくりをしました。夕方の空の雲は朝と全く異なった形になっていました。

2013年7月10日水曜日

盛夏始まる

毎日とても暑い日が続いています。先週盛岡のつなぎ温泉へ行っていました。前九年役の源義家が馬を繋いだことに由来した名前だそうです。雫石川の御所ダムに面したとても景色の良い所でした。源泉かけ流しの気持ちのいい温泉でした。盛岡の街をぶらぶらし、盛岡城跡公園の評判の石垣はやはり予想道理良いものでした。また、啄木の「不来方の・・・・・・・・・・・空に吸われし十五の心」の句碑を見て、ここでそんな悩みを感じていたんだなと思いました。生坂に戻り大きくなりすぎたきゅうりを取り去ったり、トマトを支柱にむすんだり、じゃがいもの収穫をしたりしています。また、テニス同好会の生ビール懇親会が有り、12名の参加でした。昨年テニス同好会発足時、平林さんと二人でやっていたことを思うと大変な盛会だと思います。

朝顔の花が咲いた。