2014年3月19日水曜日

伊豆熱川

2月の大雪で傷ついた車の修理が終わって戻って来たので伊豆へ出かけました。名残の河津桜を眺め温泉を楽しみました。朝日の上がる大海原を眺めたり、桜や菜の花などいろいろな花を眺めゆっくり楽しみました。



2014年3月7日金曜日

上諏訪温泉

あまりの寒さに退屈し気晴らしに諏訪へ行きました。例によって温泉ですが、石和温泉にでもと思いましたが天気予報が悪かったので近くにしました。上諏訪温泉もよく行くところですが、いろいろな宿が有り気軽に行けるのが良いところです。思い立ってすぐに予約をして今回は、諏訪湖ホテルへ行きました。予報どうりに次の日は雪を一日眺めていました。が、気持ちのいい温泉でした。


2014年2月18日火曜日

大雪2

またまたの大雪でした。今日は文化財保護委員会がありましたが、この大雪には皆さんとても驚いていました。皆これほどの積雪の経験がないとのことです。多いところではおよそ1mを超えています。我が家でもカーポートが倒れ車が出せなくなりました。やっと4日ぶりに動かせるように設置した会社に頼んでやってもらいました。雪の大谷とゆう言葉がありますが、まさしく似た状況です。各地で多くの被害が出ていますが、早く雨でも降らないとなかなか消えません。困ったものです。

2014年2月10日月曜日

記録的大雪

今年は凍みが厳しいが雪が少ないなどと、ついこの前話していましたがどっと記録的な大雪になりました。およそ50cmほども積もりました。8日、9日の両日は雪かきで大変に疲れる重労働でした。昨日今日は晴れて日当たりの良いところの雪は少しずつ溶け始めました。が、この先いつになったら雪が消えるのでしょうか?

2014年2月2日日曜日

1月がすぎた

早いものでもう2月になり明日は節分です。年末年始は名古屋でゆっくり過ごしました。戻る前に回り道をして好きな温泉巡りを静岡の焼津黒潮温泉で今年の第一湯を楽しみました。生坂村へ戻っても寒い日が続き今度は石川の千里浜温泉へプチ湯治に出かけました。でも、帰り道に上信越道で事故や除雪のため3時間半も停められてしまいました。しかし、ここ二三日は春のような気温で福寿草が花びらを見せる陽気になっています。でも、明日の午後からはまた寒くなるとの予報です。季節は確実に少しずつ進んでいるようです。

2013年12月21日土曜日

ついに積雪

これまでもチラチラ雪を見ましたが一面の雪は今日が初めてでした。ついに冬本番と言えるのでしょう。冬といえばふぐもこの季節の味覚です。しばらく前に浅間温泉へ日帰り入浴に出かけた時、ふぐのコースのチラシを見つけました。海の無い長野県でふぐのコース料理が食べられるとは意外でした。先週さっそく出かけました。まず、いつものように温泉につかったあと何年ぶりか久しぶりにふぐを堪能しました。食後にはロビーで職員によるマンドリンとギターのミニコンサートも有りました。


2013年12月3日火曜日

晩秋の旅

今年3回目の東北へのたびに出かけました。1月の磐城、7月の盛岡に続き仙台へ行きました。まず秋保温泉へいき岩石に囲まれた磊々峡沿いのホテルで過ごしました。次の日は塩釜神社を参拝し、錦秋をあわせて楽しみました。その後、昼食は雑誌にのっていた有名な寿司屋へ行き満員のなかやはり予想道理とても美味しいすしを堪能しました。二日目は作並温泉へ向かいました。自家源泉のかけ流し温泉がとても気持ちの良いものでした。翌日外を見ると雪が降っていました。この冬初めて雪を見ました。東北新幹線のはやぶさで東京へ向かいました。新宿のともしびで昔ながらの歌声喫茶で午後を楽しみました。翌日は上野公園の国立博物館へ行きましたが、人気の京都展のせいか平成館はすごいひとでしたので早々に出て、法隆寺館をゆっくり見物しました。上野公園の紅葉はまだまだ綺麗で、特にイチョウがきれいでした。