2013年3月7日木曜日

草取り

暦で啓蟄通りに暖かさが感じられる日が続いています。ようやく外で作業を始める気分になり草取りを始めた毎日です。地中にしっかりと根をはっている草ですが、取り去るときれいになりとても気分が良く、しっかり仕事をしたよう気になります。その後、苦土石灰を撒き少し耕して種まきに備えておきました。でも、草取りはまだまだ続きます、いつ終わりになるのやら。ふと見ると、早咲きの小型アイリスが可憐に咲いています。あすもまた、作業をやろうと思います。

2013年2月28日木曜日

伊豆の早咲き桜



名古屋へ用事があって寒い生坂を離れました。すぐ戻らずに暖かそうな伊豆へ桜を見に行きました。新東名を三ヶ日から御殿場まで初めて走りましたが、とても走りやすい高速道路でした。河津町の桜は全体としては4~5分咲きでしたが、部分的には8分咲きのところもあり十分に楽しめました。夕食の後ライトアップの桜も見に行きましたが、昼間と違い人がとても少なくこれまた風情のあるものでした。翌日は、南伊豆町のみなみ桜と土肥町の土肥桜を見て回りました。土肥桜は花びらがもう落ち始めていました。長野と伊豆ではえらい違いでした。が、後ひと月もすればこの辺でも桜の話題が出来ることでしょう。

2013年2月11日月曜日

季節は


朝はまたしても雪が降っていました。昼近くになると、うっすら一面にあった雪も日差しと共に消えていきました。先日見つけた福寿草は数も増えていました。2月になり日に日に春を待ち望む話題が話の中心になっていました。まだまだ冷え込みが厳しく、明日からまた寒気とともに雪の予報ですが、福寿草が示しているように春はもうすぐと思いたいです。

2013年2月1日金曜日

福寿草が咲いた

今日の最高気温は3月並みで10度を超えました。でも、田畑は先月14日の雪がまだまだ一面に残っています。誰もが今年は、なんて寒いんだろうと言っています。そんな中、福寿草が一輪咲いていました。2月になり季節は確実に移り変わっていることを改めて感じました。来週は例年通りの寒さになる予報ですが、春は確実に近づきつつあるようです。

2013年1月26日土曜日

磐城湯本温泉

寒い生坂を逃げ出して、福島県では暖かいいわき市湯本温泉へ行ってきました。天気予報を見ましても、福島県9ヶ所でいわき市のみ最低気温がプラスでした。22日雪の残る生坂を後に明科から電車で駅を9時20分出発長野駅から上野駅へ、常磐線で湯本駅14時8分着。ぶらぶらと宿に向かい喫茶店を見つけ休憩、すると海岸で震災と津波で磐城湯本で店を始めた人でした。地域では130人ほど亡くなったそうです。あと1年は避難先の住宅が無料ですが、その後は有料になるので、この1年でなんとかしなければとのことでした。また、原発事故の人はこの先も援助あっていいが、自然災害の私たちは・・・・・・・・・。むつかしい問題だと思いました。翌23日、フラガールで有名なハワイアンズへ行きショーなど楽しみました。東北支援と言いながら、旅で行くたびにいろいろむつかしいことに気づかされました。25日に戻ってきたら、今日26日はまたしても寒い雪の生坂になってしまいました。

2013年1月21日月曜日

近年にない積雪

先週の月曜日に降った雪がなかなか消えません、もう一週間たちましたが田畑は変化ありません。いつになったら消えるのでしょうか。昨日、おじさま倶楽部の新年会がありました。この雪はやはり近年にない積雪だそうです。ここ生坂に来て6年になりますが、私にとっても初めての積雪です。草取りはもちろん何もできません。早く無くなって欲しいものです。

2013年1月11日金曜日

新年がスタート

正月を名古屋でゆっくり過ごしていましたが、今年は意外に寒い日が続きました。そこで、生坂へ戻る前に少し暖かいところと思い静岡県の三ヶ日へ行きました。やはり予想道理とても暖かく感じられました。浜名湖は、今から約40年前に親戚の伯父さんと釣りによく出かけたところです。キスやクロダイの幼魚、カワハギやカレイなどを釣りました。が、毒のあるゴンズイという魚もよくかかったことを思い出します。浜名湖は船外機付きの貸しボートで釣りをしましたので、四日市へ毎週日曜日に早起きをしてモーターボートの免許を取るために通ったのもその頃でした。今では、浜名湖に立派な海釣り公園が今切れ近くに整備されていました。昔はもちろんありませんでした。生坂へ戻ると日当たりの悪いところには雪が残り、やはり寒さを強く感じます。今年はどんな年になるのでしょうか。