2013年12月21日土曜日

ついに積雪

これまでもチラチラ雪を見ましたが一面の雪は今日が初めてでした。ついに冬本番と言えるのでしょう。冬といえばふぐもこの季節の味覚です。しばらく前に浅間温泉へ日帰り入浴に出かけた時、ふぐのコースのチラシを見つけました。海の無い長野県でふぐのコース料理が食べられるとは意外でした。先週さっそく出かけました。まず、いつものように温泉につかったあと何年ぶりか久しぶりにふぐを堪能しました。食後にはロビーで職員によるマンドリンとギターのミニコンサートも有りました。


2013年12月3日火曜日

晩秋の旅

今年3回目の東北へのたびに出かけました。1月の磐城、7月の盛岡に続き仙台へ行きました。まず秋保温泉へいき岩石に囲まれた磊々峡沿いのホテルで過ごしました。次の日は塩釜神社を参拝し、錦秋をあわせて楽しみました。その後、昼食は雑誌にのっていた有名な寿司屋へ行き満員のなかやはり予想道理とても美味しいすしを堪能しました。二日目は作並温泉へ向かいました。自家源泉のかけ流し温泉がとても気持ちの良いものでした。翌日外を見ると雪が降っていました。この冬初めて雪を見ました。東北新幹線のはやぶさで東京へ向かいました。新宿のともしびで昔ながらの歌声喫茶で午後を楽しみました。翌日は上野公園の国立博物館へ行きましたが、人気の京都展のせいか平成館はすごいひとでしたので早々に出て、法隆寺館をゆっくり見物しました。上野公園の紅葉はまだまだ綺麗で、特にイチョウがきれいでした。



2013年11月24日日曜日

文化財パトロール

毎年のことですが地区の文化財保護のためにパトロールをしました。区長さん副区長さんと公民館分館長さんと一緒に4人で下生坂区内を見て回りました。今日はとても好天に恵まれ小春日和の中で少々汗ばむほどでした。以前には盗難などでずいぶん貴重な物が被害にあいましたが、今年は昨年と変わらず無事に終わりました。それぞれの部落で管理にとても苦心していることがよくわかりました


2013年11月11日月曜日

錦秋の158号

地図を見ていて国道158号は、松本市と福井市を結んでいることに気がつきました。日本海のカニ漁が解禁されたので、紅葉と越前がにを目的に出かけました。松本から梓川沿いに平湯峠まではこれまでにも何回も素晴らしい紅葉を眺めました。今回も太陽の光をうけ光り輝く綺麗な景色が続きました。平湯から高山、飛騨清見から白鳥を経て九頭竜湖沿いを走りました。いたるところでカメラを構えて美しい紅葉を捉えようとしている人々を見ました。このルートは秋には本当に素晴らしいと思いました。夜は期待どうりの美味しい越前がにを堪能しましたが、やや値段が高いのが残念ですが仕方がないことです


2013年11月2日土曜日

小布施の秋

名古屋から姉が来て、小布施へ行きたいとのことで行きました。平日にもかかわらず、観光客がたくさんいました。秋の小布施は、栗で有名ですがやはり予想道理の混雑でした。昼食は30分程待ってやっと席に着くことができました。皆さんメニューは栗おこわでした。私は以前にも何回も食べていますが、少々甘い味でしたがまあ美味しいと思いました。北斎館から栗の小径を歩き高井鴻山記念館、中島千波館と回りました。高井鴻山記念館で、巴錦という菊保存会の方々が菊を運んでいるところで、家内が一つ欲しいと頼みました。親切に近くのフラワーセンターまで家内を連れて行って手に入れてきました。小布施に伝わる殿様菊で200年以上の歴史がありますが、一時衰退し絶滅寸前の時もありましたが、県農業試験場が寄生ウイルスの除去に成功し健苗が生まれたそうです。帰路についでに須坂の臥龍公園の菊花大会も見てきましたが、これまたきれいでした。



2013年10月23日水曜日

生坂村文化祭

陶芸教室で作品を作りましたが、村の文化祭に皆さんと一緒に出品しました。写真クラブや絵手紙、木工、書道などいろいろな作品とともに陶芸教室の作品も展示されていました。私の作品もありました。村の人々がいろいろな分野の作品に楽しみながら取り組んでいることがよく分かります。


2013年10月9日水曜日

月岡温泉

新潟県新発田市の月岡温泉へ行って来ました。ここは初めての温泉です。知り合いからとても良い温泉だとの言葉を聞き、早速行きました。新発田市は譜代溝口藩7万石の城下町でしたので、城跡や大名屋敷跡、武家屋敷や足軽長屋などブラブラと回り楽しみました。月岡温泉は緑色のつるつるした温泉で気持ちの良いものでした。次の日はシベリアから白鳥がもう来ているとのことで水原の瓢湖へ行くと、数10羽の白鳥がいました。真冬になると約5000羽ほどになるそうです。台風24号の影響で時々強い風が吹く中戻ってきました。


2013年10月4日金曜日

秋に梨の花

このところ秋なのに桜やつつじなどが咲きだした、などのニュースがあり植物が春と勘違いしているようです。我が家でもふと見回すと、なんと梨の花が咲いていました。季節が異常気象のせいでしょうか、植物を惑わしているのでしょう。普通の平年の穏やかな季節はもうないのでしょうか。梨の花を見てそんなことを思いました。

2013年9月27日金曜日

秋の交通安全運動

昨夜陶芸教室が有りました。先週釉薬をかけた作品が焼きあがりました。さほどの作品ではありませんが、釉薬のせいか何やら立派な作品のように見えます。今朝はこの秋一番の冷え込みになりました。秋の交通安全運動の仕事で生坂小学校下の交差点に7時から立ちました。いつものように気持ちのいい「おはよう」の挨拶が小学生から聞かれました。いつまでも交通安全が続くことを願うばかりです。


2013年9月19日木曜日

釉薬

今日は中秋の名月でしかも満月です。快晴の一日で夜になってもとてもよく月が見られます。陶芸教室があり、素焼きの4作品に釉薬をかけました。高台をしっかり作ってないためなかなかうまくできませんでしたが、なんとかやりました。この後本焼きでいよいよ完成でしょうか。

2013年9月17日火曜日

稲刈り

台風一過で今日は秋晴れの一日であった。18号台風による被害があちこちで有りました。このあたりでは幸いに被害もなく無事に過ぎ去ってくれたようです。台風が来る前に我が家の小さな田の稲刈りをお隣にやってもらいました。昨年までは自分でバインダーで刈って、はぜかけをして自然乾燥させていました。が、今年は体力の低下や体調不良などで止めることにしました。で、コンバインで刈り機械乾燥をお隣の田の稲と一緒にやってもらいました。
お隣の息子さんが全部やってくれました。

2013年7月28日日曜日

トマト

暑い日が続いていますが、スイカやトマトも順調に育ってきました。これまでは夜になると何かしらけものが来て、トマトは食い散らかされていました。少し上の方になると無事になっています。やっと完熟トマトを食べることができます。スイカは昨年は急に枯れてしまいましたが、今年は無事にできるでしょうか期待しています。

2013年7月21日日曜日

夏の空

朝の空を見上げると魚のうろこのような雲が有りました。毎日暑い日が続き今年は早い盛夏の到来だと思います。先日、交通事故死0が途絶える事故がすぐ近くでありました。今年の春1000日達成で警察から表彰されたのに、残念です。今後またゼロが続きますことを願うばかりです。
ゆずの木にゆうがおのつるが巻き付き実がトゲに傷つきながら大きくなってきました。例年のようにかんぴょうづくりをしました。夕方の空の雲は朝と全く異なった形になっていました。

2013年7月10日水曜日

盛夏始まる

毎日とても暑い日が続いています。先週盛岡のつなぎ温泉へ行っていました。前九年役の源義家が馬を繋いだことに由来した名前だそうです。雫石川の御所ダムに面したとても景色の良い所でした。源泉かけ流しの気持ちのいい温泉でした。盛岡の街をぶらぶらし、盛岡城跡公園の評判の石垣はやはり予想道理良いものでした。また、啄木の「不来方の・・・・・・・・・・・空に吸われし十五の心」の句碑を見て、ここでそんな悩みを感じていたんだなと思いました。生坂に戻り大きくなりすぎたきゅうりを取り去ったり、トマトを支柱にむすんだり、じゃがいもの収穫をしたりしています。また、テニス同好会の生ビール懇親会が有り、12名の参加でした。昨年テニス同好会発足時、平林さんと二人でやっていたことを思うと大変な盛会だと思います。

朝顔の花が咲いた。

2013年6月28日金曜日

陶芸教室

6月2回目の陶芸教室が昨夜有りました。1ヶ月に2回の開催ですが、しばらく間が空きますので前回のことをすっかり忘れてしまい戸惑いました。が、奥野先生や瀧澤さんが親切に教えてくださりなんとか作品作りが出来ました。でも、なかなか思うようにはいきませんが楽しく続けられそうです。

まだ完成するまでには至っていませんが、乾燥の後釉薬をかけ焼けば出来上がる予定です。

2013年6月19日水曜日

磯部温泉

これまで群馬県は何かしら遠いと思っていましたが、月曜日から安中市や富岡市、甘楽町、高崎市などを磯部温泉に泊まって回りました。はじめに妙義山を見て妙義神社へ向かいましたが、坂道と石段を見て本殿手前でUターン、富岡市へ向かって行くと上州一宮貫前神社があり、今度は楽に参拝した。

ここは総門から本殿へは下へ石段を降りているのが珍しい形でした。
富岡製糸所を見学したり、織田信長の次男信雄が藩祖である小幡藩があった甘楽町や白衣観音の高崎市など気持ちのいい磯部温泉に泊まりながら楽しみました。群馬県らしいこんにゃく畑もあり、製造工場ではこんにゃく博物館とのことで製造工程からこんにゃくバイキングや売店などもありはじめての体験でした。生坂の自宅から約2時間ほどで行けることも分かり、群馬県が意外に近いことが分かりました。
だるまで有名な小林山達磨寺。
 

2013年6月12日水曜日

文化財保護委員研修

文化財保護委員会の研修で昨年休館日で見られなかった松代真田館などを訪れました。午前中は長野市博物館を学芸員の方の説明を聞きながら見学しました。長野県の善光寺平中心の地域の歴史と生活を詳しく説明していただきました。各自自由に昼食の後松代へ向かいました。松代ではボランティアガイドの方と一緒に真田宝物館、象山記念館、象山神社、松代象山地下壕などをいろいろなエピソードなどとともに説明を聞きながら歩き回りました。久しぶりに歩き回り大変に疲れました。が、長野県の歴史に色々とふれ大変有意義な研修になったと思いました。

2013年5月31日金曜日

名古屋城本丸御殿

5月29日から名古屋城本丸御殿の一部が公開されるようになりました。早速ですが30日に見学に出かけました。桧の香りがとても心地よく感じられましたが、冷暖房は有りませんので、とても蒸し暑く大変多くの見学者で混雑もして汗だくになりました。徳川御三家筆頭を誇示するかのように、取次を待つ玄関でも床の間つきの一之間(18畳).二之間(28畳)があり周囲の壁や襖には虎や豹が描かれています。今回公開されているのは、玄関と正規の謁見に用いられた表書院です。全体の完成にはあと5年ほどかかるようですが、順次公開されるようです。城内では毎年恒例のさつき展も開かれていて見事なものでした。


2013年5月17日金曜日

陶芸教室

昨日から陶芸教室が始まりました。日岐で白日窯を主催されている奥野先生が教えてくださいます。いきなり湯呑を作り始めました。手回しろくろの上で作り始めましたが、湯呑か丼か分からないような形になってしまい、上にいくほど広がってしまいます。なかなかうまくは出来ません。まあ初めてのことですので仕方がありません。来週はどうなるのでしょうか?しばらく続けていけばなんとかなるでしょうか?奥野先生の個展が松本市美術館で開かれていることを知り、早速出かけました。中庭には大きな作品があり、室内には皿や花瓶、壷などが展示してありました。奥野先生もいらしていましたので、いろいろ説明もしてもらえました。焼き物の芸術は奥が深いものだと思いました

2013年5月9日木曜日

諏訪高島城

昨日は朝最低気温が0.5度で一面霜になったそうです。上諏訪温泉へ行っていましたので今日帰ってみると、じゃがいもが4月の霜に続きまたしおれていました。せっかく緑を取り戻していたのに残念です。生き残っていたふじの花も少しやられていました。諏訪の高島城のふじの花は、やはり予想道理霜の被害が見られるものの咲き始めていました。今日の最高気温は30度を越えて、今年の気候は予想が出来ません。どうなるのでしょうか?