ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月26日月曜日

上海その2




中国の高速鉄道に乗りたくなりタクシーで上海駅へ向かった。一般道ではバスに乗用車オートバイや自転車に歩行者などが入り交じり、車が多く渋滞する中そこら中でクラクションが鳴っていました。当日急に切符を買おうとすると大変です。駅構内ではなく横のビルに切符売り場がありましたが、窓口は沢山有りますが長蛇の列です。止めようとしましたが、並べば買えると言うので任せ駅周辺をぶらぶら眺めていました。蘇州まで時速300K前後で約30分ほどで着きました。有名な張継の漢詩「楓橋夜泊」の寒山寺と蘇州四大庭園のうち最大規模の拙政園を見物した。寒山寺は日本人に人気があるとみえ団体に行き逢い、日本語を聞くことができました。拙政園は広大な土地の池と堀を回廊や楼閣で複雑に取り囲み見事な眺めを作り出していました。

2012年3月25日日曜日

上海その1




上海へ行ってきました。どこへ行きたいかと聞かれパンダが見たいと答えたのでまず上海動物園へ向かった。人口約2300万人の上海には12路線の地下鉄網や片側5~3車線の高速道路網が有りどこへ行くのにもタクシーと併用すればとても便利だった。動物園へは地下鉄で行った。パンダは5頭いた。やはり予想した通り魅力ある可愛いが、あまり動かず寝転んでいた。次に地下鉄で豫園へ向かった。東京の浅草のような所と聞いていたが、その通りだった。豫園の入口に江沢民「海上庭園」と書かれた大きな石があった。中国式の庭園を巡ったが、太湖石を沢山使い建物と共に、さすがの名園だなと思った。夕食は中華料理の数々ですすめられたが、それほど食べられるものではありません。相手は歓迎のためいっぱい出すのが中国流だそうだが、とても食べられませんでした。その後、素晴らしい夜景を見てホテルへ戻った。

2011年1月21日金曜日

津軽の地吹雪











新幹線が青森まで開通したので行ってきました。石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の歌詞のとおり青森駅は雪でしたが、浅虫温泉では物凄い地吹雪でした。体が吹き飛ばされそうな強い風と雪で聞きしに勝る自然の威力でした。これが世に知られている津軽の地吹雪だとしっかり体験できました。以前三重県の大台ケ原に豪雨の体験施設があり、地元の人がよそとは雨の質が違うと言っていたのを思い出しました。青森の吹雪も確かによそのとは質が違うと思いました。でも、地元の人は春が来ることが分かっているから耐えられると明るく話していました。宿の窓の外には1mぐらいのツララがありました。食べ物は大間のまぐろやホタテなどはもちろんいろいろな海産物や野菜も充実していました。青森でb級グルメの味噌カレー牛乳ラーメンも食べてみました。冬の青森もなかなかのものでした。