2011年12月25日日曜日

初雪積雪


今年は雪が降るような日がなかったが、今朝見ると2cm弱積もっていた。気温は昨日ほど下がってはいなかったが雪がちらついていた。今年は地震や津波に原発事故と異常なことが有りました。野菜作りは何より天気に左右されますが、今年はまずまずでしょうか。でも、平年値などがあまり当てはまらないことが多い気象が普通になっているような気がします。来年は普通の気象になることを願うのみです。正月は寒い生坂村から出て名古屋で過ごすつもりです。今年のブログは初雪積雪で終わります。

2011年12月16日金曜日

雉子が来た


今日はとても寒く雪のようなものが舞いそうな天気になりそうな朝であった。ふと外を見ていると、鳥が動いているような気配がした。カラスかなと思ったが、黒ではなく赤い色が見えたので近づいてみると雉子のようであった。こちらへ来て5年になりますが、雉子は初めて見ました。急いでカメラを取りに家に戻り取って返して家内にも知らせ眺めました。雄はメスと違って見た目にも綺麗です。この辺にも雉子が居ることが分かりました。日本の国鳥でもありますが狩猟鳥でもある雉子を生坂村の自宅で見ることができました。

2011年12月3日土曜日

千万町茅葺屋敷



11月の終わりにおじさま倶楽部の研修旅行で愛知県へ行きました。旧額田町の山奥にある千万町へ行った。現在は岡崎市千万町であるが、戸数40数戸の地区です。日本の林業が盛んであった頃は同級生100人以上であったが、昨年全校生徒5人で廃校となったそうです。残された住民が頑張って築350年ほどの茅葺屋敷を復活させ活動の拠点として10年が経過している。生坂村よりも立地条件ははるかに悪い地区であると思った。が、そこをなんとかしなければとの思いが10年の活動を支えて現在に至っていると思いました。都市部からの参加者も少しづつ増えたり、イベントには毎年参加してくれるリピーターが増えているなど明るい兆しもあるようです。ですが、高齢化率50%を超える地区の将来はとてもではないがむつかしいものだと思います。山間地の問題はどこでも同じだと考えさせられた。

2011年11月14日月曜日

りんごの収穫


今年初めて実ったふじりんごを収穫した。プロではないので消毒とか摘果などがいい加減だったため、数は多かったが大きなものは少しでした。鳥につっかれ傷もかなりありました。りんごの花が見られればと思い植えたものです。それが大小合わせて約130個ほど取れました。大半はジャムになったりサラダで食べることになるでしょう。もし来年も花が咲けばしっかりと摘果して今年の半分ほどに数を抑え大きなりんごにしたいと思っています。

2011年11月11日金曜日

福島へ




二本松の菊人形と秋の磐梯山を訪ねる旅をしてきました。福島県は原発事故のためとても大変なことになっています。磐梯熱海温泉はこれまでも何回も行っていましたので、思い立って行くことにしました。二本松の菊人形はとても有名ですが、今年は規模と開催期間を短縮して開催されました。それでも見事な菊の花を見ることができました。次の日は福島のシンボル磐梯山を一回りしました。周辺の有料道路が無料開放されていました。母成グリーンライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインと走りました。磐梯山も表と裏では山頂がずいぶん形が違っていました。裏から見ると噴火爆発で吹っ飛んでいました。岡山県と鳥取県の境で見た大山の形も違っていましたがそれ以上でした。途中で五色沼を散策しましたが、福島市の小学生の自然観察学習の団体に会いました。全員が首から放射能測定の線量計をかけていました。以前には考えられない光景です。でも、とても元気に「こんにちは」と挨拶をして通り過ぎていきました。一日も早く普通の生活が送れるようにと願っています。

2011年10月20日木曜日

妙高高原



日置神社の祭礼、赤とんぼフェスティバルではおじさま倶楽部がそばの店を出し接客担当で用意したそばが完売となり忙しく働きました。2週続いた骨休みに妙高高原へ行ってきました。紅葉はやや盛りを過ぎていましたがなかなか風情あふれ楽しめました。いもり池に映る妙高山など好天にも恵まれ、温泉もゆっくり楽しみました。秋は山の景色が一番映えると思います。笹ヶ峰は50年近く前まだ学生の頃に来たのが最初でした。今年もとても綺麗でしたが、千葉県から来たひとは「放射能が心配だ」とマスク姿で爽快な空気なのに異常な今年を思い知らされました。

2011年10月11日火曜日

日置神社祭礼


今年も恒例の日置神社の祭礼があった。延喜式式内社となっていることから考えて、いったいどれほどの歴史があるのか。この地に延々と続く祭礼でしょう。不思議な縁で昨年から部落総代として参加しています。この地では舞台と言っていますが、一般的には山車ですが、夜と昼と二日間神社本殿の周囲を三回まわります。夜の提灯のあかりに照らされる引き回しは、なかなか風情があります。こうした祭礼はいつまでも続いて欲しいと思いました。。

2011年9月28日水曜日

瀬波温泉



昨年に続き新潟県村上市の瀬波温泉へ行ってきました。海のない長野県にいますと時々海が見たくなります。瀬波温泉も大変に気に入っていましたので温泉と海の両方満足できました。村上市では町衆の屏風まつりも行われていて、雅子様の婚礼の引き出物の一つ村上の木彫り堆朱を制作した池田屋さんから当時の話を詳しく聞きました。あちこちのお店の屏風を見て回りました。宿からは、遠く佐渡島に沈む夕陽が眺められました。また、村上市の名勝笹川流れを穏やかな遊覧船から眺めました。今年は天気に恵まれ3日間とも快適に過ごせました。

2011年9月20日火曜日

ホコ天復活


名古屋へクラス会があって行ってきました。大学同期の仲間ですが、かれこれ50年近い付き合いです。先生が85歳でしょうか少し健康に不安が出て、一人では外出せず、奥様が付き添って来ていただきました。毎年の恒例の楽しいひとときを過ごしました。また、名古屋市では27年ぶりに歩行者天国の復活がありました。東京の秋葉原でもそのようなことがありましたが、名古屋でも栄で行われました。でも、以前のようなイベントやパホーマンスは禁止でしたので、今ひとつ盛り上がらなかったように思った。今日、生坂へ帰ってきましたが、台風15号と前線のため岐阜県の多治見から瑞浪にかけてすごい雨でした。後で、高速道路通行止となったことを知り、その寸前に通過したようでした。またどこかで被害が出ているようです。今年は本当に災害の多い困った年になって心配です。

2011年9月10日土曜日

稲刈り



昨日稲刈りをした。はじめの予定では先週でしたが、台風12号の雨のため延びてしまったのです。バインダーという機械で刈り取りをしました。昨年初めて扱いましたが、一年ぶりで隣のご主人や奥さんに教えてもらいながらやりました。そのあと、自然乾燥させるためにはぜかけを家内と二人で少しづつやりました。隣のご主人が腰を痛めたので昨年から稲刈りを自分でするようになった。隣のご主人の15分か20分のバインダーの作業が休憩を入れて2時間ほどかかりました。午後にはぜかけをしました。小さな田ですが一日がかりの作業でした。腰や肩など慣れない作業でとても疲れ痛くなりました。食べるのは簡単ですが作るのは大変ですね。

2011年9月5日月曜日



稲刈りを予定していましたが、台風12号の雨のためなかなか出来ません。紀伊半島では大変な被害が出ています。以前よく行った十津川村や熊野川町などの映像が流れるたびに紀伊半島が壊されているように感じています。想定外と言われますが、地震や津波、豪雨など自然の力の前には、人間の出来ることの限界を思い知らされるようです。菜園にはゴーヤやヒョウタンができ、家の前には朝顔が咲いています。雨が降りましたが大した量ではありません。被害の出た地域が早く復興するように願っています。

2011年8月17日水曜日

シカク豆


今年もシカク豆を作りました。食べるためとゆうより花が魅力です。さっと茹でて歯ごたえを感じながら食べますが、紫の花がなんと言ってもいいですね。芽が出てつるが伸び花が咲くまでにやや時間がかかりますが、伸び始めると元気よく育ちます。暑い日々が続いていますがお盆が終われば、秋が感じられるようになると思います。

2011年8月4日木曜日

そばの種まき



おじさま倶楽部恒例のそば畑の作業がありました。万平のそば畑で朝7時前からやりました。今日は20名近くの人が集まりスムーズに作業が進みました。種まきは機械を使いますので、私たちはいつものように鹿よけのネット張りです。これも毎年のことなので手際よく出来、2時間ほどで作業は終わりました。これから80日弱で収穫となります。9月には一面の花盛りが見られることでしょう。花も実も楽しみです。9月にはまたいくつもりです。

2011年7月30日土曜日

色々あっても茄子は茄子


緑色と白色の茄子を収穫して食してみました。食べる前に並べているうちに顔になりました。食べれば、やはり茄子は茄子でした。味に変わりはありません。昨年、インゲンで黄色いインゲンを栽培しましたが味はもう一つでしたので今年はやめました。それに比べると茄子は味は変わりません。彩りが増えて楽しいものだと思います。茄子の色も色々あるということですね。茄子色と言う言葉は単純には使えませんね。

2011年7月26日火曜日

茄子にアゲハ蝶



今年は稲の生育が例年より早く穂が1週間ぐらい早く出ているそうです。7月末のはずが、もう一杯出ています。そうなると、収穫も早まるのでしょうか。8月の天気次第でしょうが、どんな気候になるのでしょうか。茄子に見慣れないアゲハ蝶が止まっていました。花ではなく葉の上でじっとしていましたので、カメラをとりに行き写しました。

2011年7月21日木曜日

緑や白色の茄子



今年栽培を試みた野菜の一つが緑色と白色の茄子です。3月の終わりに種を蒔き苗を育てて4月に植えました。7月になり花が咲き実も少しづつ大きくなってきました。花は普通の紫色の茄子と同じようでした。実は緑色と白色です。今、野菜の色はとてもカラフルです。味はどうでしょうか。もう少し大きくなったら味見をしたいと思っています。

2011年7月16日土曜日

山清路の郷資料館竣工式







昨日6月旧北保育園から一日かけて運び込んだ生坂村の文化財の数々の整理が終わり竣工式があった。生坂の地で営々と続いている生活の歴史がよくわかる資料館だと思います。総額で約五千二百万円余の費用は国庫補助と過疎債でまかなって完成した。地元や関係する多くの方々の努力によって長年の想いが実現したと言えます。とにかく暑い日が続いていますが昨日も今日と同様に大変に暑い中喜びの日を無事迎えることが出来ました。

2011年7月6日水曜日

じゃがいもの収穫



今日じゃがいもの収穫をした。それほど沢山作ってはいませんが、多品種少量生産の方針ですので、男爵いもとインカの赤を育てました。特別何も世話をしないが、まあまあ良く出来たように思います。この頃は、きゅうりやズッキーニがよくとれますが、やはり気温が一番野菜づくりには大切なんでしょう。でも、雑草の伸びにはもっと苦しめられています。草刈りと草取りが毎日の仕事です。そうした合間の収穫です。これは楽しいことです。



2011年7月1日金曜日

再び青森へ









1月に地吹雪を体験しに青森へ行きましたが、その折、雪のないときにまた来てくださいと言われました。また来ますよ、とその時答えてきました。3月の大震災で東北は大変なことになりましたが、思い立って行くことにしました。東北新幹線で北上していくと栃木県の宇都宮を過ぎる頃から屋根のブルーシートが目に付くようになりました。屋根の瓦が落ちたりずれたりしたところの応急処置でしのいでいるのでしょう。そうした光景が福島県、宮城県と続いていました。改めて地震の被害がいかに広範囲に広がっていることかと思いました。沿岸部では加えて津波の被害があることを思うと、本当に気の毒なことだと思いますし、さらに原発の危険にさらされている地域はもっと広い範囲であることを思い知らされたように感じました。出来ることは協力しなければとおもいました。

 青森では、三内丸山遺跡やねぶたの展示館やその他いろいろとぶらつきましたが、昼間は思ったより暑く意外でした。が、浅虫温泉や青森市の主なところはだいたい回ることができました。生坂にも縄文遺跡は有りましたが、5千年前の遺跡かと感慨にふけりました。






2011年6月15日水曜日

柵口温泉







山に囲まれる毎日で広い海を見たくなり糸魚川市能生へ出かけました。水平線のかなたまで遮るものの何もない広い広い景色を存分に堪能しました。その後、テレビで紹介されていた柵口温泉へ向かいました。「ませぐち」とはとても読めませんが、宿の方に聞くと、この辺が昔は牧場の入口であったことから馬の柵からきているのだろうとのことでした。富山や新潟では、いつも思うのですが、魚がとても美味い。メインは蟹料理でしたが、刺身などとても美味かった。温泉はもちろん気持ちのいいものでした。能生川沿いの小学校跡の宿でしたが、卒業記念に植えられたメタセコイアが大きく育っていました。

2011年6月10日金曜日

山清路の郷 資料館







今日は一日かかって文化財保護委員の仕事で疲れました。旧北保育園に保管されていた農工機械や生活用品などを完成した資料館へ運びました。軽トラで何回も往復して運びました。ブロアーや雑巾できれいにして運び込みました。山越先生の指示で分野ごとに分類してなんとか収めました。最後に、縄文遺跡から出た祭祀用と思われる石組みの数々の石を運び午後4時半過ぎに終わりました。任期2年の最後の仕事だと思いましたが、皆さんお年だと思いますが、黙々と重い物も頑張って運ぶ姿に感心しました。

2011年5月30日月曜日

大雨で一時孤立






昨夜は村の無線放送が次々と大雨による土砂崩落による道路の通行止めを告げていた。国道19号でも竹の本や雲根や山清路で起きた崩落により通行止めとなった。これには大変驚きました。松本市へも長野市へもどちらにも行けません。こんなことは初めてのことでした。そのほか、県道や村道などあちこちで土砂崩落による通行止めを放送していました。

 今朝、松本側の竹の本の通行止め解除の放送があり、孤立は解消されました。だが、長野市側へは夜になってもまだ通行できません。県道や村道でも一部は通れるようになってきましたが、見通しのたたないところもあります。犀川もいつになく濁って増水しています。ときどき運動のため歩く犀川沿いの村道も崩落しているところがありました。道路は生活していくために本当に大切なものだと、一時孤立を一晩ですが経験して実感しました。

2011年5月29日日曜日

焼肉パーティ







今日は毎年恒例の村内一斉環境美化運動の日でした。午前7時から道路沿いを中心にごみを集めました。その後、3年目になる花壇コンクールの植栽を下生坂区の各部落で共同でした。過去2年は下生坂区は金賞、銅賞と連続入賞の栄に輝いています。南部部落では今年は、集会所の障子の張替えとごみ集積所の雑木の整理を手分けして雨の中やりました。昼食は、初めてのことでしたがご苦労さん会を兼ねて、焼肉パーティとなりました。よその部落では時々やるそうですが、南部部落では何年か振りだったそうです。1月の新年会以来の会でしたが、和気あいあいのひと時でした。

2011年5月25日水曜日

わらび採り







隣の奥さんがわらび採りに連れて行ってくれた。眠り峠に向かって採りながら林道を進んでいった。わらび採りは何十年ぶりだろうか。思い出すと、自分の子供がまだ小さかった頃岐阜県の中津川の山へ行って以来のような気がします。私の母は平成になる前に亡くなりましたが、その頃はよく一緒に出かけました。わらび採りも一緒に行き、山村育ちの母がこれがわらび、ぜんまいなどと教えてくれました。わらびはすぐに分かりましたが、ぜんまいとシダの区別は今も分かりません。今日、ずいぶん久しぶりにわらび採りをして昔のことを思い出しました。山の上から雪を頂く北アルプスを眺め、生坂の景色もなかなかいいなと思いました。

2011年5月19日木曜日

あやめ



梅に始まり次々といろいろな花を楽しんでいますが、あやめやジャーマンアイリスの季節になりました。信州は本当に花々がきれいな所だと改めて思います。今日は3月から懸案の文化財の説明板を旧南小学校体育館へ確認に行ってきました。下生坂区は23本もありました。これを建てるとなると大変な作業になります。さっそく区長さんに電話してこれからの段取りを相談しました。これから各部落の部落長さんはじめ皆さんの協力を得て設置作業を考えてくださることになりました。

2011年5月11日水曜日

花桃の里







連休前の4月には残念ながらつぼみの状態だった花桃の里へ再度行ってきました。今回は満開の見事な花桃を観賞できました。約20年でこのように見事な名所になったようです。ここばかりでなく、阿智村のいたるところに植えられているようです。なんでもそうですが、ある程度の数が集まると迫力が出てくるものですね。良い天気の下で、今回は十分堪能できました。

2011年4月30日土曜日

ソバ畑の作業第一回







昨年8月6日に設置した鹿避けネットを片付ける作業をした。朝8時少し前から始めて2時間ほどかかった。設置するのも大変でしたが、片付けもやはり大変でした。結んだ紐を解いたり、地面に打ち込んだネット押さえをはずしたりと、草が絡んでいてけっこう面倒でした。一度休憩してから、ネットを巻きましたが、これが一番面倒でした。直接巻くほうに3人、その手助けに手前に2人の5人がタイミングを合わせて巻きました。何回かするうちにだんだん要領よく出来るようになりました。ネットを取り払った後をトラクターで耕して、今日の作業は終わりました。

2011年4月27日水曜日

花桃



名古屋ではフジやつつじがきれいに咲き始めていました。その帰りに阿智村へ花桃を見に行ってきました。同じ村でありましたが、駒場や昼神温泉では満開のように見えましたが、園原の花桃の里はまだつぼみの状態でした。生坂へ戻ると菜園では梨の花が一杯咲いていました。今日は、おじさま倶楽部の本年度第1回ソバ定例会と会議がありました。今年も昨年と同様の活動が予定されました。みなさん高齢にもかかわらずふるさと生坂を愛する気持ちを強く感じました。私も微力ながら協力させていただこうと思いました。

2011年4月20日水曜日

松本の桜







先週は東京で満開の桜を堪能しましたが、今週は松本が満開です。昨日、一年に一度の検診のため信大付属病院へ行き満開の桜が雨の中眺められました。今日改めて、松本や安曇野一円をドライブがてら桜見物に出かけました。ソメイヨシノに枝垂桜、雪柳その他いろいろな花が一杯でした。朝はまだ霜注意報が連日出ていますが、着実に春が進んでいます。わが菜園でも、ソルダム・あんずなどの果樹の花が咲き白菜やキャベツなどの苗を植え大根の種を蒔きました。いよいよ今年の作業が始まりました。

2011年4月12日火曜日

東京の桜満開




東京へ行ってきました。用事を済ませあちこち桜などを見て回りました。一番は駒場東大のグランド周りにあったみごとな枝垂れ桜の古木でした。昔徳川将軍の鷹狩場、その後一高、東大と林とともに守られて来た各種の桜が一斉に咲いていました。隅田川公園の桜も見事でした。スカイツリーを見ながら浅草から水上バスで浜離宮へ隅田川沿いに満開の桜を堪能しました。町中はもう花吹雪でした。でも、地震が相次ぎ、ホテルの部屋は6階でしたが震度4とか3でも気味が悪く感じられました。東北の方々はどれほどかと思いやられます。今朝も8時過ぎ地震警戒警報に続き揺れました。で、早々に生坂に帰ってきました。途中、山梨県は桃のピンクがとてもきれいでした。