ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月22日日曜日

館山




寒い生坂を出て千葉の館山へ行ってきました。気温がずいぶん違い暖かく感じました。千葉へは何十年振りでしょうか、海を眺めるのも楽しみです。アロエの花、ポピー、ストック、きんせん花、菜の花、水仙など長野県とはずいぶん違いました。雰囲気は伊豆や和歌山の白浜とよく似ていました。1月にこのように花が見られるのはやはり雪とは縁のない地域なのでしょう。やはり海に面しているせいか、魚がとても美味しかった。生坂に戻ると、やはり雪が有りました。これからしばらくは、本当の冬に耐える時でしょうか。

2011年11月11日金曜日

福島へ




二本松の菊人形と秋の磐梯山を訪ねる旅をしてきました。福島県は原発事故のためとても大変なことになっています。磐梯熱海温泉はこれまでも何回も行っていましたので、思い立って行くことにしました。二本松の菊人形はとても有名ですが、今年は規模と開催期間を短縮して開催されました。それでも見事な菊の花を見ることができました。次の日は福島のシンボル磐梯山を一回りしました。周辺の有料道路が無料開放されていました。母成グリーンライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインと走りました。磐梯山も表と裏では山頂がずいぶん形が違っていました。裏から見ると噴火爆発で吹っ飛んでいました。岡山県と鳥取県の境で見た大山の形も違っていましたがそれ以上でした。途中で五色沼を散策しましたが、福島市の小学生の自然観察学習の団体に会いました。全員が首から放射能測定の線量計をかけていました。以前には考えられない光景です。でも、とても元気に「こんにちは」と挨拶をして通り過ぎていきました。一日も早く普通の生活が送れるようにと願っています。

2011年10月20日木曜日

妙高高原



日置神社の祭礼、赤とんぼフェスティバルではおじさま倶楽部がそばの店を出し接客担当で用意したそばが完売となり忙しく働きました。2週続いた骨休みに妙高高原へ行ってきました。紅葉はやや盛りを過ぎていましたがなかなか風情あふれ楽しめました。いもり池に映る妙高山など好天にも恵まれ、温泉もゆっくり楽しみました。秋は山の景色が一番映えると思います。笹ヶ峰は50年近く前まだ学生の頃に来たのが最初でした。今年もとても綺麗でしたが、千葉県から来たひとは「放射能が心配だ」とマスク姿で爽快な空気なのに異常な今年を思い知らされました。

2011年9月28日水曜日

瀬波温泉



昨年に続き新潟県村上市の瀬波温泉へ行ってきました。海のない長野県にいますと時々海が見たくなります。瀬波温泉も大変に気に入っていましたので温泉と海の両方満足できました。村上市では町衆の屏風まつりも行われていて、雅子様の婚礼の引き出物の一つ村上の木彫り堆朱を制作した池田屋さんから当時の話を詳しく聞きました。あちこちのお店の屏風を見て回りました。宿からは、遠く佐渡島に沈む夕陽が眺められました。また、村上市の名勝笹川流れを穏やかな遊覧船から眺めました。今年は天気に恵まれ3日間とも快適に過ごせました。

2010年1月31日日曜日

富士山




オンリーワンという言葉を聞くと、富士山をすぐ思い起こします。陽の光をあびて雪化粧した山肌が、なにかしら神々しさを感じさせる北アルプスの峰々が、このごろよく見られます。それと対照的な存在に富士山が感じられます。広い裾野から天に向かって高くそびえる独立峰として際立っています。近くから見ても、遠くからも、その存在は際立っています。穂高パソコンスクールで村中先生やアシスタントの方々に教えていただき、ブログを始めました。
今月の26日が最終回でしたが、パソコンを習うなど思いもしなかったことが、おじさまくらぶのおかげで体験できました。ぼちぼちと取り組んで行きたいと思います。