ラベル 果樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 果樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月7日月曜日

カエルの大合唱




田んぼに水が入り、とたんにカエルの大合唱が始まりました。田植えはまだですが、代かきを例年通りお隣の方がやってくれました。カエルも待ちかねていたのでしょうか、たちまちどこから来たのでしょうか、すごい大合唱です。梨の花が終わり、変わってりんごの花が盛りになりました。今年はしっかり摘果して大きな実を収穫したいものです。

2011年11月14日月曜日

りんごの収穫


今年初めて実ったふじりんごを収穫した。プロではないので消毒とか摘果などがいい加減だったため、数は多かったが大きなものは少しでした。鳥につっかれ傷もかなりありました。りんごの花が見られればと思い植えたものです。それが大小合わせて約130個ほど取れました。大半はジャムになったりサラダで食べることになるでしょう。もし来年も花が咲けばしっかりと摘果して今年の半分ほどに数を抑え大きなりんごにしたいと思っています。

2010年7月8日木曜日

果樹の様子





































 昨夜、玄関横のほうき草にほたるが来ていましたブログの後でした。手のひらに乗せ写しました。今夜また来ました。連日、ほたるが来ました。なんだか嬉しくなります。クッションの上で写しました。           今日はとてもいい天気でした。果樹の様子を撮りました。ブルーベリーは毎日採って食べています。ソルダムがりんごのように見えます。あんずは、しばらくおいてから食べないととてもすっぱくて、すぐには食べられません。りんごはそれなりに大きくなってきました。そのほか、マルメロやキウィ、西洋梨などもなっています。野菜では、いとうりがひときわ元気に、すいかはどうなるか楽しみです。毎日、草取りが大変ですが。

2010年6月13日日曜日

果樹の様子
















 今日はリンゴと梨に袋をかけた。サンフジなど無袋が多いが、一応袋がけをしています。袋のかけ方など知りませんが適当にやっています。すぐに落ちていたり、実を採ってしまったりして、あまりうまくは出来ませんが。雨の予報でしたのでやりました。今は、あんずやマルメロ、ソルダム、ユスラウメなども実をつけています。野菜と同じように多品種少量生産の精神です。大変なのは害虫対策ですが、どうも害が出てからの対策しかできません。梨は、一番花がたくさん咲いた木がアブラムシでしょうか、枝がほとんど枯れてしまいました。まあ、これからどのように育つのか、はたして食べられるまで成長するか、世話を続けていきます。