ラベル 花、旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花、旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月10日木曜日

芝桜と花桃





2月に豊根村から生坂村へ視察の方々が来た折りに茶臼山高原の芝桜のパンフレットをいただきました。生坂でも今盛りになりました芝桜を見に行きました。カーナビ任せで、長野道、中央道で飯田山本ICから阿智村、平谷村、根羽村、売木村で豊根村の芝桜の丘へ約3時間(途中で休憩を入れ)で着きました。が、なんと1分咲とのことで、がっかりでした。標高が高いせいでしょうか、麓の村では花桃や芝桜が咲き誇っていました。阿智村の昼神温泉に泊まり、次の日は花桃の里(昨年に続き行きました)は、素晴らしく綺麗な花の盛りを堪能しました。昼神温泉に2泊して帰路につき、途中伊那ICで出てドライブしていたら、個人で芝桜を富士山と天竜川に見立てて植えているところへ行きました。とても綺麗でした。

2012年4月7日土曜日

桜満開の伊豆




寒い生坂から桜満開の伊豆へ行ってきました。爆弾低気圧とも言われる悪い天気予報の中出発ひどくなる前に稲取の宿につきました。夜はすごい嵐でした。翌日、車をしっかり洗車して海水の汚れを落として松崎へ向かいました。那賀川沿いに約6Kに桜並木が有ります。数年前にも行きましたが、素晴らしかったので今回も楽しみに出かけました。予想通り素晴らしい眺めですっかり花見を堪能しました。一番は東京などではものすごい人の波ですが、ここではゆっくり自分の好きなように眺められることです。温泉に入り美味しい食事をし桜を存分に眺めることができました。

2010年4月28日水曜日

小諸八重紅枝垂桜






















 小諸の固有種とのことで、どのような枝垂桜か観たくなり小諸へ行きました。懐古園は、まさに桜の満開でした。また、小諸八重紅枝垂桜は市を挙げて増やす努力をしていて、市内各所に植えられ育てられていました。苗木の予約をしていましたので、私もさっそく頼みましたが、手に入るのは来年の3月とのことでした。楽しみに待ちましょう。佐久市の長野牧場の桜のトンネルや龍雲寺の巨木も見事に咲いていました。牛に引かれて善光寺ゆかりの布引観音では、急な参道を何とか登り舞台造りの観音堂を桜ごしに堪能しました。生坂への帰り立科町の津金寺でも、見事な桜とカタクリや二輪草などいろいろな野草を観ることが出来ました。

2010年4月6日火曜日

桜咲く名古屋







 名古屋は開花から15日かかって桜が満開になりました。さっそく近くの名古屋城などを見て回りました。小さな公園から川沿いの桜並木、いたるところで満開になっています。東京以西の太平洋側では、どこも同じようです。名古屋にも桜の名所はいろいろ有りますが、多くの人が見物に来てにぎやかな例年の花見になっています。しばらく名古屋にいます。



2010年1月27日水曜日

伊豆へ







生坂の寒さに耐えかねて、暖かさを求めて伊豆へ行ってきました。さすがに長野とは違ってスイセンや菜の花、早咲きの桜などを見ることができました。爪木崎のスイセンは、淡路島の黒灘、福井の越前海岸とならんで野生のスイセンの群生地です。越前は寒いのが欠点ですが、この三ヶ所は四賀の福寿草とよく似た感じで好きなところです。早咲きの桜は、河津桜は数輪、南伊豆町のみなみ桜はチラホラ、土肥桜は三分咲きといったところでした。