2011年11月14日月曜日

りんごの収穫


今年初めて実ったふじりんごを収穫した。プロではないので消毒とか摘果などがいい加減だったため、数は多かったが大きなものは少しでした。鳥につっかれ傷もかなりありました。りんごの花が見られればと思い植えたものです。それが大小合わせて約130個ほど取れました。大半はジャムになったりサラダで食べることになるでしょう。もし来年も花が咲けばしっかりと摘果して今年の半分ほどに数を抑え大きなりんごにしたいと思っています。

2011年11月11日金曜日

福島へ




二本松の菊人形と秋の磐梯山を訪ねる旅をしてきました。福島県は原発事故のためとても大変なことになっています。磐梯熱海温泉はこれまでも何回も行っていましたので、思い立って行くことにしました。二本松の菊人形はとても有名ですが、今年は規模と開催期間を短縮して開催されました。それでも見事な菊の花を見ることができました。次の日は福島のシンボル磐梯山を一回りしました。周辺の有料道路が無料開放されていました。母成グリーンライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインと走りました。磐梯山も表と裏では山頂がずいぶん形が違っていました。裏から見ると噴火爆発で吹っ飛んでいました。岡山県と鳥取県の境で見た大山の形も違っていましたがそれ以上でした。途中で五色沼を散策しましたが、福島市の小学生の自然観察学習の団体に会いました。全員が首から放射能測定の線量計をかけていました。以前には考えられない光景です。でも、とても元気に「こんにちは」と挨拶をして通り過ぎていきました。一日も早く普通の生活が送れるようにと願っています。

2011年10月20日木曜日

妙高高原



日置神社の祭礼、赤とんぼフェスティバルではおじさま倶楽部がそばの店を出し接客担当で用意したそばが完売となり忙しく働きました。2週続いた骨休みに妙高高原へ行ってきました。紅葉はやや盛りを過ぎていましたがなかなか風情あふれ楽しめました。いもり池に映る妙高山など好天にも恵まれ、温泉もゆっくり楽しみました。秋は山の景色が一番映えると思います。笹ヶ峰は50年近く前まだ学生の頃に来たのが最初でした。今年もとても綺麗でしたが、千葉県から来たひとは「放射能が心配だ」とマスク姿で爽快な空気なのに異常な今年を思い知らされました。

2011年10月11日火曜日

日置神社祭礼


今年も恒例の日置神社の祭礼があった。延喜式式内社となっていることから考えて、いったいどれほどの歴史があるのか。この地に延々と続く祭礼でしょう。不思議な縁で昨年から部落総代として参加しています。この地では舞台と言っていますが、一般的には山車ですが、夜と昼と二日間神社本殿の周囲を三回まわります。夜の提灯のあかりに照らされる引き回しは、なかなか風情があります。こうした祭礼はいつまでも続いて欲しいと思いました。。

2011年9月28日水曜日

瀬波温泉



昨年に続き新潟県村上市の瀬波温泉へ行ってきました。海のない長野県にいますと時々海が見たくなります。瀬波温泉も大変に気に入っていましたので温泉と海の両方満足できました。村上市では町衆の屏風まつりも行われていて、雅子様の婚礼の引き出物の一つ村上の木彫り堆朱を制作した池田屋さんから当時の話を詳しく聞きました。あちこちのお店の屏風を見て回りました。宿からは、遠く佐渡島に沈む夕陽が眺められました。また、村上市の名勝笹川流れを穏やかな遊覧船から眺めました。今年は天気に恵まれ3日間とも快適に過ごせました。

2011年9月20日火曜日

ホコ天復活


名古屋へクラス会があって行ってきました。大学同期の仲間ですが、かれこれ50年近い付き合いです。先生が85歳でしょうか少し健康に不安が出て、一人では外出せず、奥様が付き添って来ていただきました。毎年の恒例の楽しいひとときを過ごしました。また、名古屋市では27年ぶりに歩行者天国の復活がありました。東京の秋葉原でもそのようなことがありましたが、名古屋でも栄で行われました。でも、以前のようなイベントやパホーマンスは禁止でしたので、今ひとつ盛り上がらなかったように思った。今日、生坂へ帰ってきましたが、台風15号と前線のため岐阜県の多治見から瑞浪にかけてすごい雨でした。後で、高速道路通行止となったことを知り、その寸前に通過したようでした。またどこかで被害が出ているようです。今年は本当に災害の多い困った年になって心配です。

2011年9月10日土曜日

稲刈り



昨日稲刈りをした。はじめの予定では先週でしたが、台風12号の雨のため延びてしまったのです。バインダーという機械で刈り取りをしました。昨年初めて扱いましたが、一年ぶりで隣のご主人や奥さんに教えてもらいながらやりました。そのあと、自然乾燥させるためにはぜかけを家内と二人で少しづつやりました。隣のご主人が腰を痛めたので昨年から稲刈りを自分でするようになった。隣のご主人の15分か20分のバインダーの作業が休憩を入れて2時間ほどかかりました。午後にはぜかけをしました。小さな田ですが一日がかりの作業でした。腰や肩など慣れない作業でとても疲れ痛くなりました。食べるのは簡単ですが作るのは大変ですね。