ここ数日は、うぐいすの声がして水仙や梅の花もようやく見られるようになってきました。昨夜の南部常会で緊急に猪対策をしなくてはとの話で、急きょ今日山際のフェンスを見回りました。南の木竹集落の境から北の東部集落の間が南部の分担だそうです。フェンスの下がめくれ上がっている所が何ヶ所もあり、修理して回りました。自然薯や菊芋が食べられたりしているほか、あちこち結構深く地面を掘り返してあるところがたくさん有りました。この先、野菜作りが本格化してくるとさらに被害が出てくることが予想されます。ハクビシンもたくさん出てくることでしょうし、きつねやたぬきさらに鹿もくることでしょう。山間地の農業は、ほんとに大変です。
2013年3月20日水曜日
祈年祭
日置神社で祈年祭と総代会が午後にあった。いつものように社殿の清掃をやり、榊を取替お供えを準備したりした。月曜日には恐ろしいほどの強風が吹き荒れたためか、社殿の中に思いの外杉の葉などがあった。宮司さんを迎えとどこうりなく神事を終えた。今年の作物が悪しき風や荒き水などの被害を受けず順調に育つことを神に祈る神事でした。これで、平成24年度のすべての神事が終わりました。その後、総代会で24年度の行事報告や決算報告などがありました。部落により任期はまちまちで、2年から4年で交代しますが、私はこれで3年の任期を終えることになりほっとしました。
2013年3月17日日曜日
歌声喫茶
安曇野市のホワイトトークハウスで行われた第96回うたごえ喫茶に参加した。瀧澤さんに教えてもらい初めて家内と共に行きました。午後2時から休憩(ドリンクと桜餅)をはさみ午後4時半過ぎまでありました。歌を歌うなどいつ以来でしょうか、高音などとても出ませんが、歌えるところだけ歌いました。東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」や「サライ」などを始め、春の歌と昭和の歌謡曲など盛りだくさんでした。約80名ほどの方々と一緒に歌いました。来週は他の会場ですが、また瀧澤さんらとともに、ピアノの演奏会に行きます。音楽の楽しみが今年は増えそうです。
2013年3月13日水曜日
2013年3月7日木曜日
2013年2月28日木曜日
伊豆の早咲き桜
名古屋へ用事があって寒い生坂を離れました。すぐ戻らずに暖かそうな伊豆へ桜を見に行きました。新東名を三ヶ日から御殿場まで初めて走りましたが、とても走りやすい高速道路でした。河津町の桜は全体としては4~5分咲きでしたが、部分的には8分咲きのところもあり十分に楽しめました。夕食の後ライトアップの桜も見に行きましたが、昼間と違い人がとても少なくこれまた風情のあるものでした。翌日は、南伊豆町のみなみ桜と土肥町の土肥桜を見て回りました。土肥桜は花びらがもう落ち始めていました。長野と伊豆ではえらい違いでした。が、後ひと月もすればこの辺でも桜の話題が出来ることでしょう。
登録:
投稿 (Atom)